2016年11月30日水曜日
アクセル踏み間違え事故
高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違い事故が絶えないが、オートバックスから対策商品が発売になるという。わたしはまだ大丈夫と思っているが、商品のチェックをしてみようと思っている。
2016年11月29日火曜日
ニューズウィーク日本版
dマガジンで上記の雑誌も読める。付和雷同の日本の新聞、雑誌の記事と読み比べると読みごたえがあるが、ほとんどが署名記事なので書く方の責任は重い。雑誌を買ってまで読む気はしないが、dマガジンのおかげである。
2016年11月28日月曜日
「穂乃香」
今日は11人で2月にオープンした金市町の「穂乃香」へ。いわゆる「レンコン御殿」をオーナーが買い取ったそうで度胆を抜かれた。メニューは建物や庭の設えからみて決して高くはなく、趣味でそば屋を開いたというような感じだった。蕎麦はやや茹ですぎで、むしろ小坂レンコンの天ぷらが秀逸だった。営業時間:11時〜15時まで、水曜定休
2016年11月27日日曜日
2016年11月26日土曜日
2016年11月25日金曜日
今年最後の書籍展示
第17回日本クリニカルパス学会学術集会が県立音楽堂と日航で開催されており書籍展示に出かけているので店はわたしだけ。ポスターの依頼があったが、先生に取りに来てもらい、さらに用紙をカットする作業は一人ではできないので手伝っていただいた。明日も一人なのでうまくいけばいいが・・・。
2016年11月24日木曜日
2016年11月23日水曜日
マスクは便利
風邪はほとんど治ったがその間マスクをしていた。まず暖かい、ヒゲをそり忘れても隠すことが出来るなど便利なことが多い。しかしわたしのように鼻の低いモンにはあまり似合わないのが残念。この季節、街中マスクをかけている方が多いが、平和な日本だからだと思う。
2016年11月22日火曜日
第四のビール
酒税見直しでビールの税率が統一されるようだ。そうなればワシら貧乏人の楽しみである第三のビールはなくなるのではないか。こうなればメーカーさんに頑張ってもらってビールに分類されない、第四のビールのようなものを作っていただきたいものだ。
2016年11月21日月曜日
2016年11月20日日曜日
2016年11月19日土曜日
2016年11月18日金曜日
チッテイ(冷たい)
iPad Air2は薄いのが特徴なので、ケースをつけないで使用しているため触る度に薄さを実感できる。ところが寒くなるとアルミボディが冷たく、寝る前の暖房のない部屋のフトンの中で手を出して操作するときは特に冷たさが身にしみる。したがって早々に触るのをやめて睡眠体制に入ることになる。自然に逆らわない生活といえばそうだが・・・。
2016年11月17日木曜日
わたしは軽症
午前中に印刷物を製本に回して一段落したので、二日前から咳と鼻水がひどいので医者に診てもらった。熱はないのでついでにインフルエンザの予防接種も受けた。風邪は数年に一度しか罹患しないので今年がその年に当たったようだ。軽症だが念のため18時に早退した。一晩ゆっくり寝れば恢復するだろう。
2016年11月16日水曜日
プリンタは重症
昨夕にプリンタのドラムを交換したが、今朝も不調でドラム交感、さらに午後からもドラム交感となったが、不調のまま。今日中に印刷物を製本に回す約束だったが、明日の朝までにしてもらった。これからメーターの方がみてくれるとのことだが、直るような気はしない。
製本印刷の一部だけをプリントするのは設定が難しいので、無駄なプリントが発生するが致し方ない。
製本印刷の一部だけをプリントするのは設定が難しいので、無駄なプリントが発生するが致し方ない。
2016年11月15日火曜日
今日は早退
W杯対サウジ戦があるので早退させていただくが、明日納品の印刷物をプリントしていて、途中で汚れて使いものにならないものが大量発生したことに気付き、サポートに連絡したところ。うまくいけばいいが。
2016年11月14日月曜日
HPの効果
小社のHPに学会用ポスター作成のポイントを載せてあり、担当者であるわたしのケータイ番号を公開してあるので直接先生方から電話がかかることがあるが、初めてのかたはスマホの電話帳に登録していないため番号だけ表示されるので、少し戸惑うことがあるがこればかりは仕方がない。つまらないHPでも役に立つことがあるだけでもありがたい。
2016年11月13日日曜日
2016年11月12日土曜日
一段落と思いきや
ある研究会の抄録集の作成と米国で開催される別の学会のポスター作成の依頼が入った。抄録集はこの発表者以外はレイアウトを済ませてあったので、届いたスライドデータを画像化して挿入して終了。ポスターのほうはスライド原稿の枚数が少ないので3時間ほどで終了した。これで静かな週末を迎えられそう。
2016年11月11日金曜日
明日出発のポスターがまだ来ない
明朝7時ころに米国へ出発する先生のポスター原稿がまだ届かない。鋭意制作中との電話があったので待つしかない。毎回ギリギリなのでこれは性格というべきだろう。そういうわたしも同じなのであまり気にはならないが・・・。これより残業に入る。
2016年11月10日木曜日
「粗にして野だが卑ではない」を望む
トランプ当選から一夜明けてマスコミは右往左往だが、大統領に就任してからの問題は現実主義者だからうまくこなすのでは。それにしても就任して成果を出す前にノーベル平和賞を受賞したオバマは結局演説のウマイ兄ちゃんでしかなかった。トランプ氏には「粗にして野だが卑ではない」実践を期待したい。今日のブログはそこいらの新聞より上手いかも(自画自賛)。
2016年11月9日水曜日
書き忘れ
ブログの書き忘れにはおもに2つの原因がある。1つは忙しくて書く時間がなかった。もう1つは忙しくはないが書くネタをどうしようと思っているうちに翌日になってしまう、の2つだ。昨日は後者の方で朝起きてから気付いた次第。しかし米国大統領選のトランプ勝利の報には驚いた。
2016年11月8日火曜日
チャットサポート
アドビのチャットサポートは電話サポートが繋がりにくいので便利だが、タイピングのスピードと正確さが要求されるので、ブラインドでマシンガンのようにキーを打てる方にはいいのだろうが、ワシらのような年寄りにはチトつらい。
しかしメールにチャットのやりとりの記録を残すことができるので、後から再確認できるのが最大のメリットなのでこれからも利用したい。
しかしメールにチャットのやりとりの記録を残すことができるので、後から再確認できるのが最大のメリットなのでこれからも利用したい。
2016年11月7日月曜日
担当者が3人代わってようやく解決
土曜日にAdobe InDesign2017が起動しないと書いたが、月曜日になり電話をしたが繋がらないので、チャットサポートに切り替えようやく担当者とのやりとりが可能となったが、3人目でInDesign専門の担当者に代わりようやく解決した。出版物の作成などで毎日使用するアプリなのでホッとしている。
最近のアプリはダウンロードでアップするケースが多いが、とりあえずアップしておいて不都合が見つかり次第修正するというケースが多い。もう少し煮詰めてからにしてほしいものだ。
最近のアプリはダウンロードでアップするケースが多いが、とりあえずアップしておいて不都合が見つかり次第修正するというケースが多い。もう少し煮詰めてからにしてほしいものだ。
2016年11月6日日曜日
国際学会のポスター
11月になって国際学会用のポスター依頼が増えている。特に米国の場合はサイズが大きく、これまでの最大は4メートルもあった。これだと一人では貼れないのではと心配になるほどだが、短辺が44インチまで出力できる大判プリンターが大活躍となる。
2016年11月5日土曜日
Creative Cloud 2017
午前中にAdobe Creative Cloudのバージョンアップがアナウンスされクリックするとダウンロードが始まった。今回は2015から2017の大幅なアップなのか、かなり時間がかかった。しかしPhotoshop、Illustratorは立ちあがるのにInDesignは「環境設定フォルダにアクセスする権限がない」とエラーメッセージがでて立ちあがらない。今日は土曜日なのでサポートに連絡も出来ない。とりあえずアドビのチャットサポートに質問をだしたがまだ未回答。InDesignは最も使用するアプリなので困った。
2016年11月4日金曜日
iPadが大活躍
わたしの部屋にはまだ暖房器具がないので夜は結構寒い。こんな時布団から指だけ出して操作できるのでiPadが重宝する。ネットサーフィンやメールのチェックだけならPCを使う必要はまったくない。さらにおやすみモードにしておけば、枕もとに置いてもメールなどの着信音に邪魔されることなく熟睡できる。寒さに強いiPadは便利です。
2016年11月3日木曜日
熱燗が恋しくなってきた
晩酌は年中芋焼酎のロック、寒くなってきたので熱燗が恋しくなってきたがストックはない。焼酎は3本と決められているので、お伺いをたてなければならないが、その分焼酎が減らされるので、アルコール度数からいえばちょっと損をすることになる。これぞ酒飲みのいじましさ。
2016年11月2日水曜日
2016年11月1日火曜日
急に寒くなった
探蕎会会報の発送作業とシェーグレン会報の原稿を印刷に回したが外は結構寒く、ついこの間まで半袖で過ごしていたのがウソのようだ。今日は仕事がヒマだったのでなおさら寒さを感じたのかも知れない。PCもタブレットも出荷台数が前年割れらしいが、寒い中布団にくるまってiPadでブログを書けるのはありがたい。
登録:
投稿 (Atom)